歴史マニアのための魏晋南北朝史~歴史の真髄〜

三国時代から西晋、八王の乱、永嘉の乱、そして東晋と五胡の時代へ。

v

土断法

土断法の発案者は西晋の衛瓘

●衛瓘のプロフィール ●蜀漢を滅ぼす成果を挙げた一人 ●衛瓘の異民族政策。 ●八王の乱、最初の勝者 ●衛瓘が土断法を提案した背景。 ●私有民という問題が発生する経緯。 ●万物を所有するはずの中華皇帝司馬炎は我慢する。 東晋から南北朝の時代において、 度々…

劉裕の北伐、土断、禅譲までの経緯。

東晋の命運にとどめを刺し、南北朝への時代の幕開けを行う劉裕。 ●404年劉裕の全権掌握 ●ここで桓温を模倣することができるのが劉裕の凄さ ●劉裕の第一次北伐、409年南燕討伐。 ●411年孫恩の乱の鎮圧完了。 ●劉裕、412年政敵を排除完了。 ●413年に蜀の確保。…

名族を裏切る皇帝司馬炎、名族の支持を永遠に失う中華皇帝【皇帝の存在価値②】

前回まで理想の皇帝が社会の変容によって 価値を失っていく経緯について 述べた。 ●皇帝司馬炎の裏切り ●司馬炎が歴史的に皇帝と諸侯(貴族名族)の関係を破綻させた。 ●皇帝は有名無実であって欲しい、貴族名族の時代 ●意外と復古主義な庾氏三兄弟と桓温 ●…

「桓温イコール曹操」批判論のために土断法を実施しても動けない。

土断しても動けない桓温。 桓温の権勢に対して、桓温を簒奪者曹操になぞらえて批判し、 足を引っ張る。 ●東晋は洛陽落城寸前にようやく土断法実施。 ●土断しても動けない桓温と自由に領土を拡大する慕容恪 ●習鑿歯(しゅうさくし)による漢晋春秋が桓温批判 …

土断・僑州郡県・流民の三つが華やかな六朝文化を産む。

●土断という言葉の由来。 ●流民を収容した「僑郡」の発端について ●「永嘉南渡」・・・東晋流民収容の始まり。 ●僑州郡県は貴族名族勢力を伸張させる。 土断という問題が元々ある中、 流民が発生、その対処策として僑州郡県が実施。 根本の部分には土断を実…

土断法の実施は9回

土断、すなわち土地で断じるの意味である。 何を断じるのか。民の戸籍を土地で断じるのである。 ●土断法の実施は全部で9回である。 ●土断の対象者は流民。彼らは税や役務を免除されていたから。 ●民の取り合いとも言える土断法。 ●第一次土断法実施で国力の…

土断法 その由来は皇帝権の弱体化

そもそも、土断法の由来 そもそもの由来は、 西晋の初めである。 ●土断法の発端は九品官人法の弊害 これは九品官人法(九品中正法)の弊害から、 衛瓘(エイカン)が西晋武帝司馬炎に建議したものであった。 九品官人法(九品中正法)は、 魏の曹丕が、陳羣…

「土断法」とはつまり皇帝集権のことである。

東晋において、 土断法というのは非常に重要なキーワードだ。 ●江南、荊州には三国呉以来の世兵制の土壌がある。 ●土断法とは貴族名族への、皇帝の対抗策 ●東晋が土断法を必要とした背景。 ●反皇帝集権と皇帝集権推進 ●皇帝集権推進派は庾氏と桓温 ●桓温と庾…