歴史マニアのための魏晋南北朝史~歴史の真髄〜

三国時代から西晋、八王の乱、永嘉の乱、そして東晋と五胡の時代へ。

v

司馬懿は揚州方面のみ戦歴がない。だから司馬師以降揚州で乱が起きる。

司馬懿 戦歴 場所

上記は司馬懿が将軍として戦ったエリアを丸で囲ったものだ。

 

司馬懿は対呉戦線の揚州方面のみ戦歴がない。

だから、司馬師以降揚州のみ反乱が起きる。他は掌握できていたのだ。

 

揚州は、曹休→満寵→王淩→諸葛誕→毌丘倹→諸葛誕が都督揚州諸軍事である。

王淩以降の3名は皆司馬氏打倒の兵を挙げているのが特徴だ。

 

司馬懿の幅広い軍歴があった。

それは西晋移譲期の軍掌握に功を奏した。

関中方面は都督雍涼州諸軍事として約8年間、

荊州方面は都督荊豫州諸軍事として約4年間、

としてそれぞれ軍を掌握していた。

着実にこの12年間軍功を挙げている。

軍全体に司馬懿は恩徳を確実に施していたのだろう。

 

揚州以外は掌握できていた。

揚州の掌握だけ時間が掛かった。

反乱がこの揚州方面に集中するのはこのためだ。

だから、後年西晋が呉を滅ぼすのも、

時間が掛かった。

蜀漢を263年から滅ぼしたのち17年後の280年にようやく

呉を滅ぼすのである。