歴史マニアのための魏晋南北朝史~歴史の真髄〜

三国時代から西晋、八王の乱、永嘉の乱、そして東晋と五胡の時代へ。

v

①匈奴漢の祖劉淵の父は誰なのか? 劉淵出自の謎~劉淵の父と祖父の関係に疑惑がある~

劉淵の父は

本当に単于の家系なのか。

 

 

劉淵の父、劉豹という人物にフォーカスして考えたい。

 

劉淵の父劉豹は、匈奴単于の系譜から判断すると、

甥の匈奴単于・呼廚泉の後を受けている形になっている。

 

f:id:kazutom925:20170807090126j:plain

 上記画像引用元:晋陽秋伝 劉氏系図から引用させていただきました。

晋陽秋伝: 劉氏系図

●劉豹はどういった経緯で単于直系となったのか。

 

 

しかし、呼廚泉は西晋成立の時の司馬炎即位式、

すなわち265年までは消息が知れているがその後が不明である。

 

子がいたのか、いつ死んだのかすらわからない。

 

そのうちに劉豹という人物が、

匈奴単于の後継者になっている。

 

正式に言うと、単于ではない。

単于は当然遊牧民匈奴の風習で、

単于として各部族が推戴しなくてはいけないのだ。

 

これは、のちのモンゴルのクリルタイとほぼ同じだ。

 

クリルタイで各部族の承認がないと、

ハーンになれない。チンギス・ハーン、オゴタイ・ハーンですらそうである。

それは、この匈奴の単于推戴文化に由来がある。

●●●●●匈奴の習俗については下記●●●●●●●●●●

www.rekishinoshinzui.com

 

なので、ここからわかるのは、

劉豹は単于家の血筋ではあるが、

単于ではないということになる。

各部族に推戴されていないからである。

 

本来匈奴単于というのは、血筋で主張できるものではない。

実力で勝ち取るものである。 

 

それが結果として単于家が強くなったことで

血統由来の継承が増えただけである。

後漢末に殺された羌渠の後を継いだのは、

血統上の関係がない人物だ。

古の単于家の血統を継いでいるからといって

単于になれるわけではない。

中華とは異なるのである。

 

血統の由来があった方が有利ではあるが、

単于になるには、そこに実力が伴う。

血統と実力。それを考えれば考えるほど、

劉豹に関しての疑問が大きくなっていく。

なぜ匈奴単于の直系正統を劉豹が主張できるようになったのかが

全く不明なのである。

 

●劉豹が単于に連なるには、父との年齢差が非常に問題

 

 

劉豹が単于家の血筋ではあるが、

単于ではないだけで済めば話はそう難しくない。

ただ、古の単于の血を継いでいたが、実力がなかったので、

単于になれなかった。というわけだ。

 

しかしもうひとつ問題がある。

劉豹の血統にも、非常に疑わしい点があるのだ。

それは、 

この劉豹が於夫羅の子として登場することである。

 

於夫羅は後漢末期の人物で、195年に亡くなっている。

 

於夫羅の子は劉豹、劉豹の生年は不明で、

劉淵は251年の生まれである。

 

となれば、劉豹は劉淵が生まれた時には、56歳以上である。

劉豹が於夫羅最晩年の子であれば、195年に生まれとなる。

劉淵が251年生まれなのだから、劉豹は56歳を下ることはない。

 

但し、劉豹は於夫羅が死去した後左賢王になっている。

ということは劉豹は195年当時成人として認められるような年齢であることが

想像できる。

左賢王というのは、当然匈奴の部族を率いるリーダーであり、

政治的な立場を持っているからだ。

 

となれば、最低でも15歳にはなっていないといけない。

つまり劉淵が生まれた当時、劉豹は71歳以上であることになる。

 

劉淵は251年に生まれ、劉豹は279年に死没した。

劉淵誕生の28年後に死んだことになる。

つまり71歳以上+28歳=劉豹は99歳以上の年齢で死没したということになる。

 

当時において、全く現実的でない年齢となってしまう。

 

ここに何か隠された真実がある。

 

なお、これに関しては、下記にも記されている。

五胡十六国―中国史上の民族大移動 (東方選書)

「劉豹は「晋書」劉元海載記には南匈奴の於夫羅単于の子と

記されるが、於夫羅の活動した二世紀後半の時期と

270年代後半と考えられる劉豹の死の時期の差が大きいことなどから、

おそらく於夫羅の子ではなく、

南匈奴単于との直接の関係はなかったと思われる。」

(五胡十六国 三崎良章著 P57より引用。)

 とある。言及はこれだけで、詳細は不明である。

また真実はこれだけではないので、次項以降で説明をしたい。