歴史マニアのための魏晋南北朝史~歴史の真髄〜

三国時代から西晋、八王の乱、永嘉の乱、そして東晋と五胡の時代へ。

v

苻堅ペースの13年間 370年ー383年

苻堅のペースが続く、370年から383年。

 

 

その間東晋は内部分裂をし始める。

 

ここに至るまで、

慕容恪および、桓温の盛衰が重要なので、

そこから書く。

 

●369年桓温第三次北伐失敗から383年淝水の戦いまでの流れ。

 

この三人が、

357年以降の10年間並び立つ。

 

●まずは慕容恪

 

優勢だったのは、

慕容恪。

破竹の勢いで、

幽州から南は淮水線まで進撃。

西は、364年に東晋から洛陽を奪取。

 

 

鄴を中心に勢威を誇る。

 

しかし、慕容恪が367年に死去。

生年不詳だが、多分40代の後半であったと思われる。

 

慕容恪は事実上の前燕トップだった。

前燕皇帝ではないが、

幼帝慕容暐を輔弼。事実上の最高権力者として、

采配を振るった慕容恪の存在は前燕にとって非常に大きかった。

 

慕容恪の死により、鮮卑慕容部お家芸の

内部争いが起きる。

 

収拾がつかない。

 

そこを満を持して東晋桓温が動く。

 

●満を持しての桓温出兵

 

長年の政治課題、土断法を実施しながら、

二度の皇帝崩御、貴族名族を中心とした北伐反対派に足を取られ、

中々動けなかった桓温。

 

ようやく369年に北伐実行。

 

しかし、前燕の慕容垂に大敗。

 

桓温は大いに権威を失う。

 

前燕は、桓温撃退の功労者が、

執権慕容評と対立。

 

慕容垂の前秦への亡命という事態にまで至る。

 

●苻堅、王猛を使って前燕を滅ぼす。

 

さらに、これ以前から

前燕の洛陽割譲拒否という事態があり、

前秦の苻堅は、前燕侵攻を決意。

 

宰相王猛

(宰相は通称。厳密には録尚書事。このポジションにいるものが宰相である。)

が出兵し、370年に前燕を滅ぼす。

 

前秦苻堅は、

これで関中と河北を掌中に収め、

華北の支配者となる。

 

●苻堅ペースの13年間 370年ー383年

 

ここから、383年に淝水の戦いで敗れるまでの

13年間が苻堅の時代である。

 

桓温が東晋内で権威を失墜させたことにより、

東晋内部での内輪もめが始まる。

 

この内輪もめの推移に応じて、

前秦が領土拡張をする。

 

東晋内部の政争を絡めて、

前秦の動きを見るとわかりやすい。

 

 

368年までに苻堅は前秦内部の争乱を抑え込む。

 

370年いっぱいで、苻堅は前燕を滅ぼす。

華北の主要領域の確保。

 

371年4月、武都郡の前仇池を服属させる。

 

372年、王猛は丞相、都督中外諸軍事、使持節となる。

封爵は清河郡侯であるが、他は曹魏時代の司馬師、司馬昭、司馬炎と同じである。

全権掌握と言っていい。

 

→一方、不利な形成となった東晋では、

桓温が国内掌握を急ぐために、司馬昱を皇帝にする。

司馬昱は20数年前、宗族のトップとして権力を握った際には、

様々な勢力に配慮して何も決められない人物だった。

桓温が北伐の成功で力を握ってからは、桓温に取り込まれていた。

司馬昱は消極的ではあったものの、結果としては桓温の協力者である。

 

しかし、簡文帝司馬昱は即位後9か月にして崩御。

またもや幼帝孝帝が立つ。

ここで、謝安を筆頭に貴族名族の巻き返し。

桓温は司馬昱の遺詔により、全権を得るはずだったが、謝安らに食い止められる。

こうして、桓温は身動きが取れないまま、

373年7月に桓温は死去する。

 

桓温の後継者は4歳の末子桓玄。

後見人として、桓温の右腕で末弟の桓沖がいるものの、

両者とも最高権力者桓温の後継者としては資格に乏しい。

実子は幼すぎ、弟では別家になってしまう。

 

それに桓沖は、桓温に忠実で優秀な軍人であったが、

政治家ではなかったようだ。

桓温も、政治的な内部調整は苦慮しており、

この家は元々軍人気質寄りだったのではないかと思わる。

 

故桓温の勢力が、桓温自身の死で衰え、

反桓温の貴族名族勢力がさらに盛り返すこととなる。

 

このように東晋内が内輪揉めを続ける中、

その隙を前秦が突く。

 

373年9月、東晋から蜀を奪う。

これが、前秦と東晋の戦いの始まりである。

 

347年に桓温が成漢を滅ぼして蜀を獲得して以来、

東晋は蜀を26年間保持してきた。

桓温が世に出た最初の功績が成漢討伐であった。

その蜀を桓温が死去した直後に、前秦に奪われたのは、

運命的である。

 

前秦が桓温の動向を随時マークしていたことの現れではないかと私は考える。

そうでなければ、このタイミングの蜀攻略はない。

 

桓温が死去したことで、

謝安が力をつけていく。

 

しかし、桓温の勢力を継いだ桓沖との調整や

事実上の革命であった簡文帝の即位以降の

皇統の安定等でやはり東晋の動きは滞る。

 

375年6月、丞相王猛死去。50歳。

東晋がゴタゴタする中、チャンスであった前秦。

しかし、そのけん引役の王猛が死去。

異民族の皇帝苻堅を漢人の王猛が支えるというのが、

胡漢融合の最良の体制であった。がそれが崩れる。

王猛の後を継ぐ執政は苻堅の異母弟苻融(末弟)。

 

376年8月、前涼を滅ぼす。涼州の確保。

これが厳密な意味での華北統一となる。

 

378年、前秦苻堅、東晋の襄陽を攻撃。

守将は朱序である。

翌379年2月陥落させる。朱序は捕虜となるも、

苻堅は許し登用される。

そのまま、建康から見て長江北岸の広陵まで迫るも、

東晋謝玄が撃退する。

 

380年前秦宗族の苻洛が遼西の龍城で反乱。

 

 

中国歴史地図集 (1955年) (現代国民基本知識叢書〈第3輯〉)

中国歴史地図集 (1955年) (現代国民基本知識叢書〈第3輯〉)

 

 

 

中国史〈2〉―三国~唐 (世界歴史大系)

中国史〈2〉―三国~唐 (世界歴史大系)

  • 作者: 松丸道雄,斯波義信,浜下武志,池田温,神田信夫
  • 出版社/メーカー: 山川出版社
  • 発売日: 1996/08/01
  • メディア: 単行本
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

中華の崩壊と拡大(魏晋南北朝)

中華の崩壊と拡大(魏晋南北朝)

 

 

 

魏晋南北朝 (講談社学術文庫)

魏晋南北朝 (講談社学術文庫)

 

 

 

元襄陽の守将朱序が裏切ったことが要因である。

これで前秦軍が大きく動揺し、総崩れとなる。

執政の苻融は乱戦の中、死去。