歴史マニアのための魏晋南北朝史~歴史の真髄〜

三国時代から西晋、八王の乱、永嘉の乱、そして東晋と五胡の時代へ。

v

劉備こそが漢王朝永続論の象徴である。

 

表題の通り、

結論として、

劉備こそが漢王朝は永続すべきという思想の象徴である。

 

●蜀漢劉備が体現する「漢王朝永続論」

 

曹操・曹丕が、漢王朝を滅亡させるまで、

漢の皇帝というのは永続するもの、不変的なものであった。

 

王粲が曹操を称える詩の中で、

曹操を周公旦になぞらえたのはその表れである。

 

周の幼い成王を抱えて、周を支えた周公旦のように、

曹操も後漢王朝を支えて欲しい。

 

このような思いが、後漢末には一般的であった。

 

しかし、曹操・曹丕の結論は、禅譲であった。

皇帝は劉氏が永続するものという魅力的なストーリーを、

曹操・曹丕は破壊した。

 

非常に現実的な実力主義の権化に

中華皇帝という存在を変えてしまったのである。

 

一方で、

劉備は、

曹丕による禅譲を簒奪とみなし、

漢王朝は永続する、献帝は曹丕に殺されたはずだ、として

漢王朝を受け継ぐ。

 

この劉備の主張こそ、漢王朝永続論である。

 

●東晋で復活する「修正漢王朝永続論」

 

だがこれも、

劉備の子、劉禅の代で蜀漢が滅びることで、

一旦終わる。

 

匈奴の劉淵が五胡十六国時代に建国した漢は

さらに劉備・劉禅を受け継ぐものだが、

これも一過性のものに過ぎない。

 

●桓温の台頭が漢王朝永続論を復活させる。

 

本格的に復活するのは、

東晋で桓温が台頭する時期である。

 

台頭する桓温の実力主義的な香りを、

皇帝を取り巻く、貴族名族たちが曹操の実力主義と

重ねて認識。

 

これを

漢晋春秋で簡単に言えば、

弾圧する。

 

本来、魏から禅譲を受けて西晋・東晋は皇帝となっているのに、

それを否定して、

劉備・劉禅の蜀漢を受け継ぐとしたのである。

 

このように、

歴史というのは時の権力者によって、

コロコロ解釈が変わるものである。

 

禅譲を成功させた後継王朝、

この場合は東晋としては、

今度は東晋という王朝が誰かに

禅譲をするというリスクが発生する。

 

それが、

曹操・曹丕の禅譲という手法である。

 

しかし当然であるが、

現王朝としてはそれを否定したい。

 

自分たちが永続的に続くとしたい。

 

そうなると、

結局漢王朝のときのように、

漢の皇帝が永続的に続くように自分たちも

続くのだという

ロジックを

全面に押し出したくなる。

 

これにより、

劉備・劉禅らの蜀漢は、

100年以上の時を経て、政治の表舞台に立つ。

 

●五胡の君主は実力主義の体現者曹操が好き。

 

一方で、

五胡十六国時代にあらわれる、

異民族の君主たちは、

曹操でありたいと思っている。

 

それも当然である。

異民族の君主たちは、実力で皇帝・天王となったのである。

さらに異民族の風習は常に弱肉強食で、

曹操の主張する実力主義は受け入れやすいのである。

 

中華の歴史というのは、

漢民族と異民族の対立の歴史とも言える。

こうした経緯で、

それぞれの陣営に

劉備と曹操という存在が象徴として

崇め奉られるという構図になる。

 

●北宋と南宋、立ち位置の違い。

 

時代は下って、

北宋と南宋は、

この曹操・劉備のイデオロギー対立において、

それぞれ異なる立場をとる。

 

北宋と南宋は本来、宋王朝という同じ王朝であるにも

かかわらず、である。

 

北宋は曹操を評価したが、

南に逃げて南宋になったら劉備を評価した。

 

それは、

北宋は実力主義で皇帝となったのであり、

さらに曹操の本拠地鄴の側に帝都開封があった。

曹操の魏に自らをなぞらえやすかった。

 

しかし、

女真族という異民族の金の侵攻により、

北宋は南に追いやられる。

 

歴史的には南宋と呼ばれる。

これはかつての東晋と同じような存在である。

 

異民族に追い払われ、南に逃げるも、

長江という天嶮に守られて命脈を保つ。

 

南宋は唯一無二の帝国である。

異民族女真族の実力主義的なやり方は、

認められない。

 

こうなると、漢王朝永続論という思想を主張するしかなくなる。

劉備を評価するしかなくなる。

 

●明の歴史解釈変更。

 

この、思想上の、劉備と曹操の対立。

 

これが最もわかりやすい形で、

世に出たのが、三国志演義である。

 

三国志演義は明の羅漢中が書いた。 

 

三国志演義は、

劉備が主役である。

 

正史三国志は、

西晋の時代に、西晋に仕える旧蜀漢の官僚、陳寿が

編纂した。

当然、結論は西晋を称えるものであり、

西晋が受け継いだ魏を中心とした書物である。

 

それを明は自分たちの正当性主張のため、

思想転換したのである。歴史解釈の変更を行った。

改変である。

 

●明が劉備を支持する理由。

 

それは

明が江南から興った漢民族の王朝であるからだ。

 

元という異民族モンゴルを追い払って、

中華の地を取り戻した王朝だからである。

 

曹操のような実力主義ではなく、

劉備のようにあるべしと明は主張したいのだ。

 

実は、

勢力図としても、

明は、東晋や南宋と似ている。

 

元は北に去ったとはいえ、

漠北のモンゴル高原の地で、依然として高い軍事力を擁している。

 

ここを北と見ると、

万里の長城の南は明である。

 

その対立の構図は、

東晋が長江を挟んで北の異民族王朝との対立、

南宋が淮水を挟んで女真族の金と対立する構図と同じである。

 

河が、山に代わっただけである。

 

北に脅威を抱える中華王朝は

自分たちの永続性を訴えるために、

漢王朝永続論に自らをなぞらえる。

 

その時に、劉備という存在が

現れるのである。

 

www.rekishinoshinzui.com

 

 

www.rekishinoshinzui.com