歴史マニアのための魏晋南北朝史~歴史の真髄〜

三国時代から西晋、八王の乱、永嘉の乱、そして東晋と五胡の時代へ。

v

光武帝と曹操の漢中の攻め方

後漢の光武帝劉秀は、

33年に隴の隗囂(カイゴウ)をうち隴を制圧。

その後、岐山・武都経由で漢中に進出、

最終的に蜀の公孫述を滅ぼした。(36年)

 

隴・蜀征討軍の総大将は来歙(ライキュウ)。

32年に来歙は略陽を急襲。

33年には天水を攻略。

34年に冀を陥落させ、

35年に下弁に至る。

ここで来歙は公孫述の刺客により死去する。


来歙・・・世に出る前の光武帝劉秀を

何かと面倒を見てくれた遠い親戚。

来歙の嫡孫は、明帝の公主(すなわち光武帝の孫)を妻としている。


 

光武帝 隴 攻略ルート



魏の曹操は、

214年に韓遂を討って(韓遂の敗死は215年)隴を制し、

215年に漢中の張魯を攻めた。

曹操が張魯を攻めたときのルートは、

故道。陽平関の戦いを経て、漢中を獲得する。