歴史マニアのための魏晋南北朝史~歴史の真髄〜

三国時代から西晋、八王の乱、永嘉の乱、そして東晋と五胡の時代へ。

v

三国志・魏の人口対策について

まずは曹操の異民族討伐。

烏桓を討伐(206年)、中原へ移住させる。

 

袁煕・袁尚兄弟の追撃の結果ではあったが、

人口増・兵力の増強に役に立った。

 

その後、岡田英弘氏によれば、魏文帝の221年、

北は太行山脈、東北は陽平、南は魯陽、東は郯、西は宜陽に

至るまでの地域を境界線で囲う。

石の標識を立てて、中都の地に指定。

この境界線の内側に漢人を強制的に移住させた。

 

魏の文帝は都は洛陽、

長安、譙、許昌、鄴の四城を副都とする。

 

対蜀用の長安以外は、上記中都の地の中にある。

これら以外は無人の野となったのだ。

土地の放棄である。

 

国防上の問題もあった。

国境地帯の民は、どうしても戦乱に巻き込まれる。

都度強い方につくほかなく、魏にとっても

裏切られる可能性が高い。

民を慮るという視点でも移住は理にかなっていた。

 

だから、蜀も長安以外を攻めとっても大して利益にならなかったし、

呉も合肥をとっても大して戦局に影響がなかった。

兵営としての都市でしかなかった。

 

238年(魏明帝・曹叡)には司馬懿・毌丘倹が遼西の公孫淵を滅ぼす。

ここでも民の強制移住はあったであろう。

なるほど、戦争=人口の確保だから、

この戦勝は司馬懿の名声アップに大きく寄与したのだ。