歴史マニアのための魏晋南北朝史~歴史の真髄〜

三国時代から西晋、八王の乱、永嘉の乱、そして東晋と五胡の時代へ。

v

周の守護者が斉桓公・晋文公。

 

●「斉桓晋文」

 

春秋五覇の中で、

斉桓公、晋文公は別物である。

両者を、「斉桓晋文」とも呼び、

ほかの春秋五覇とは別格である。

 

実は春秋五覇とは、戦国時代の各国が

自国の正当性を主張するために作られた概念である。

春秋五覇自体は、

政治的プロパガンダ、つまり大義名分を

標榜するための道具に過ぎず、

実際の歴史的事実にそのまま当てはめにくい概念である。

 

だが、「斉桓晋文」は、

本稿のタイトル通り、周の守護者である。

斉桓公は一代でその地位を降りたが、

晋文公は、文公以降事実上世襲することとなる。

 

●経済力のある中原諸国、軍事力を欲する。

 

元々晋は後進国であった。

中華の中心、中原から見たら、

僻地であった。文明度の低い田舎であった。

 

いわゆる中原というのは、

中華における交易の中心地のことである。

 

それは黄河を南北に渡河できる地点のことを指す。

 

南北、および東西の物資が、

黄河を渡河することで交易ができる。

 

具体的な場所は、

現在の洛陽から開封までのことを指す。

 

このあたりを春秋時代に押さえていたのは、

東周、鄭、衛である。

 

しかしながら、

これらは基本的に交易都市、文化都市を持つのみで、

軍馬や武器の生産という意味で、

弱みを持つ。

 

そこで、

これらの国の東にある

魯や宋という国の影響を持つ。

 

元々、周という国は関中平野において、

軍馬の調達や武器の生産を行って軍事力を確保し、

洛陽で交易という経済活動を行う、

という構造を持っていた。

 

しかし、春秋時代の周は関中平野を失ったので、

軍事力のある国の後ろ盾が必要になった。

 

周辺諸国の連合で当初は

凌いでいたが、

そのうち北から北狄、

南から楚が勢力を伸ばし、

それだけでは対処しきれなくなってしまった。

 

そこで出てきたのが斉の桓公である。

 

●中原の経済力と斉桓公の軍事力が結びつく。

 

周王朝の諸侯の中では

外縁部に位置する斉。

 

馬の産地にも近く、

近いということは馬を安く調達できる。

 

山もあるので鉱物も取れるので、

武器の生産も可能である。

 

東に東夷という夷狄がいるので、

国民は戦いに慣れている。

中原諸国よりは勇敢な民が多い。

 

そこに、

斉の桓公と管仲という

セットが生まれ、

周王朝、中原諸国の守護者となる。

中原諸国の守護者=覇者と呼ぶ。

 

しかし、これは斉の桓公の一代のみであった。

 

●僻地・晋だからこそ軍事力がある。

 

春秋五覇というが、これは戦国時代にできた概念で、

当然斉の桓公の時にはこういう概念はない。

 

周王朝の守護者は斉の桓公で

終わる話であった。

 

斉の桓公は

後継者選びで失敗し、

斉は混乱する。

 

斉は守護者の地位を世襲できなかった。

 

一方、

このころ勃興していたのが

晋である。

 

 

晋は現在の山西省を地盤とする。

中原からは、

山と河を隔てた僻地である。

 

晋のエリアには

軍馬の産地があり、高い軍事力を擁する。

合わせて、

周王朝の、

若干の都市文明の進出もあり、

中華文明への馴染み度合いもそこそこ。

 

斉の桓公の死後、

南方の楚の脅威が増していた周は、

この晋に助けを求めた。

 

これに見事に応えたのが、

晋の文公である。

 

●晋が周の守護者の地位を保ったのは、晋公に力がなかったからという逆説

 

晋の文公は、

周の守護者=春秋五覇になったのち、

早々に死去するが、

周の守護者の地位は、

晋が世襲した。

 

これは、

斉の桓公のように、

後継者選びで失敗しなかったからではなかった。

 

その理由は、

晋の君主自身に権力が集中していなかったことにある。

 

晋の文公は、

父晋献公の代に起きた身内争いをきっかけにして、

ことごとく親戚が死去していた。

 

そこで晋の文公が頼りにしたのは、

流浪中に自身を支えてくれた臣下であった。

 

特に狐偃と趙衰は、

外戚筋である。

 

www.rekishinoshinzui.com

 

 

これら、晋の文公の側近が力を握り、

この構造が晋文公の死後も続くことになる。

 

晋の文公と側近の個人的友誼がきっかけだが、

時が流れればその友誼は当然なくなる。

 

晋の君主を支える身内が少ないことで

臣下筋の家が力を握ることになる。

 

この臣下筋の家が、

入れ替わり立ち替わり、

晋の事実上の最高権力者として、

晋を掌握。

 

周の守護者としての役割も執行することになる。

 

この事実上の最高権力者は、

晋の臣下同士での弱肉強食争いであり、

実力のあるものがこの地位に就く。

 

そのために、

春秋時代の末期まで、

晋は、周の守護者としての地位を保持し続けることができたのである。

 

www.rekishinoshinzui.com