歴史マニアのための魏晋南北朝史~歴史の真髄〜

三国時代から西晋、八王の乱、永嘉の乱、そして東晋と五胡の時代へ。

v

石勒

徙民政策②この政策を石勒が完成させる。

曹操・曹丕により、 政策化した徙民政策。 これを大いに活用するのが、 五胡十六国時代の幕を開けた石勒である。 ●後漢末より大乱だった西晋末 ●最も大規模な徙民政策を行った石勒 ●西晋末の大乱を収めた石勒は中華の人口分布を改造する。 ●関中が無人の野に…

石虎の輝かしい功績と不遇

●石勒の、石虎に対する高い信頼 ●石虎の主要な戦歴一覧: ●皇帝の受ける天命は直接の血の繋がりがないと継承できない。 ●石虎は一族ではあるが皇帝位を継げない。 ●中華皇帝、その厳しい条件 ●石虎、鄴を没収される。 石勒と石虎の間には、 ただ一族というだ…

石虎は石勒にとって、実の息子のようなもの。

英傑につきものの後継者問題。 石勒自身、高い能力を持っていたので、 その死後権力バランスが崩れる可能性は非常に高かった。 石勒がいなくなると、 たった一人の人物が突出してしまうのである。 ●石勒は晩年に中華統一必勝パターンを作り上げた: ●石勒の…

石勒の事績概略〜中国史上唯一奴隷から皇帝になった英傑〜

事績のわかりにくい石勒。 石勒についてできるだけ簡潔に記したい。 ①石勒、三つの史上初: ②石勒の生まれ: ・石勒が生まれた時代: ・出身民族: ③流浪の民から奴隷へ: ④世に出る: ⑤反司馬越: ⑥劉淵のもとへ: ⑦各地転戦: ⑧旧司馬越軍を殺戮する。 ⑨西…

五胡十六国時代・南北朝時代は石勒、苻堅、拓跋珪、宇文泰で理解する。

五胡十六国時代・南北朝時代。 特に北がややこしい。そのプレイヤーが多いこともさることながら、民族名と国家名称が連動せず、混乱する。 そこに南を正統にしたいと言う、中華正統史観が 入ってくると、こんがらがってくるのがこの時代である。 ●4プレイヤ…

石勒を継ぐ者、慕容恪

慕容恪。 父を助けて、慕容部の勃興を助ける。 兄を助けて、前燕帝国の成立を実現する。 そして、華北エリアの大部分を攻め取る。 西は、前秦苻堅を関中に押し込み、陝県(三門峡)を境とし、 南は淮河までを領域とした。 これらを実現したのは、 前燕慕容部…

⑫石勒の中華戦記 石勒、劉曜を滅ぼし、曹操の最大版図に並び立つ。

河北の完全制覇により、 他国に対して圧倒的有利に立った石勒。 劉趙(前趙)や東晋、成漢は劣勢に立たされた。 ●「時」を握る石勒。後継を考え始める。 ●寿春攻略 東晋を長江以南へ押し込む ●劉曜との洛陽決戦 ●長安攻略と劉趙(前趙)の完全滅亡 ●襄陽攻略…

⑪石勒の中華戦記 319年11月胡漢融合を推進する石勒は趙王として自立。河北完全掌握へ

願ったり叶ったりの劉曜からの手切れで、 石勒は自立する大義名分を得た。 ●名実共に石勒の完全独立。趙として立つ。 ●異民族は皇帝になれない、という漢人の理屈に配慮した石勒 ●胡漢融合策を強烈に推進した石勒 このあたり石勒は非常にうまい。表には出て…

⑩石勒の中華戦記 劉趙(前趙)と石趙(後趙)並立。劉曜の嫌がらせ

319年に至り、いよいよ石勒は趙王として完全独立する。 趙皇帝劉曜からの猜疑を受けて手切れとなったためだ。 劉曜から仕掛けて石勒と手切れとなったが、 彼我の戦力は実は劉曜が劣勢である。 劉曜は、 関中を本拠に河東、河内を支配する。 石勒は、襄国、鄴…

⑨石勒の中華戦記 317年6月〜318年末まで 劉聡崩御。靳準反乱。劉曜、皇帝へ。

石勒は、 強大な幽州の王浚・段部の連合を時間をかけて、 ようやく打倒する目処をつけた。 一方で南方は、東晋の反攻はないかと思っていたら、 祖逖という骨のある人物が乗り出して来る。 正面からあたることは避け、 豫州に鎮する祖逖は後回しとした。 そう…

⑧石勒の中華戦記 317年〜318年 祖逖・劉琨の南北挟撃、鮮卑段部分裂、劉琨横死

石勒は并州から劉琨を放逐、 襄国、鄴を中心に、冀州、并州、兗州と幽州の一部を掌握した。 石勒は河北の覇者となった。 この後、幽州段部、匈奴漢本国のそれぞれの内紛が、 石勒に利する。 これらをきっかけに石勒は大きく雄飛することになる。 石勒にとっ…

⑦石勒の中華戦記 314年3月幽州攻略〜316年12月并州攻略まで

「 ②襄国を拠点に華北割拠、華北統一へ。群雄の一人」 という時期の続きである。 ●石勒、314年4月の情勢。幽州不安定、青州曹嶷の離反、襄国飢饉。 ●315年白馬津の南岸を押さえて領域の安定を図る。 ●石勒、事実上の河北の覇者となる。 ●劉聡は、太行山脈の…

⑥石勒の中華戦記 襄国を拠点に華北割拠へ 312年冬〜314年3月まで

石勒は河北襄国に拠点を置き、ここから、 ②襄国を拠点に華北割拠、華北統一へ。群雄の一人 という時期に入る。 ●石勒は襄国と鄴を足がかりに王浚と戦う。 ●王浚、石勒を攻撃。その結果段部が分裂。 ●王浚弱体化、石勒は詰めの一手を指す。 ただ、戦うだけの…

④石勒の中華戦記 王弥暗殺から孤立、葛陂で八方塞がり。311年10月〜312年

311年6月に洛陽が陥落する直前に 石勒は豫州へと向かう。元の戦線へ戻れということである。 道中、付け狙われていた王弥を 途中、多分許昌周辺で暗殺。これで石勒は孤立する。 ●石勒は王弥を暗殺したから逃げたのだ。 ●石勒孤立する。行く当てない行軍 ●劉琨…

⑤石勒の中華戦記 葛陂から襄国へ撤退 それは匈奴漢への背信行為 312年

●石勒の葛陂の撤退は匈奴漢からの命令違反 ●石勒、旧王弥の領域を通過して、襄国に入る。 石勒は葛陂を引き払って、勝手に襄国に本拠を置いて、 河北制覇を目指す。 それは匈奴漢皇帝劉聡に対する背信行為であった。 石勒にとっても大きなリスクを背負っての…

③石勒の中華戦記 第三次洛陽攻撃から王弥暗殺 311年6月〜311年10月

石勒は洛陽最後の陥落を前にして洛陽を去る。 石勒がいない、洛陽において、劉曜と王弥は対立。 そのとばっちりを受けたかたちで、石勒は王弥に付け狙われる。 西晋滅亡を期に匈奴漢が内紛を起こし始める。 先に王弥の視点から、西晋滅亡から王弥が石勒に暗…

②石勒の中華戦記 荊州転戦、旧司馬越軍壊滅、三度の洛陽攻撃 310年7月〜311年6月

305年の反乱から、312年葛陂の撤退までの 石勒の野獣期の続きを記したい。 ●洛陽攻撃を境に、河北から荊州北部へと戦いは移る。 ●荊州から豫州へ山越えして西晋の中核軍を破滅させる ●石勒は洛陽陥落の褒賞(掠奪)から排除される。 匈奴漢による西晋帝都洛…

①石勒の中華戦記 305年〜310年 河北転戦

まずは司馬穎麾下公師藩のもとで、 八王の乱を戦った異民族の一人が石勒である。 これが始まり。 ●310年までは、黄河北岸の河北エリアで転戦する。 ●石勒の305年から310年の動き。 石勒こそが漢人中華を滅ぼした張本人。 奴隷から皇帝までのし上がった中華史…

劉淵・石勒 事績が分かりにくい理由

劉淵、石勒に関する書物というのは非常に少ない。 特に石勒は少ない。中華史を大きく変えた人物なのに、注目されないのはなぜか。 ●魏晋南北朝時代は中華圏と異民族圏の壮大な戦いの時代 ●中華と匈奴の合いの子、劉淵の誕生: ●劉淵の志を継ぐ石勒、胡漢融合…

石勒、312年葛陂の悟り=これこそが劉聡、劉曜と袂を分つきっかけである=

石勒が異民族から英雄に進化したのは、葛陂の戦いである。 許昌南西方面の豫州汝陰郡葛陂において、寿春を目の前にして立ち往生したときである。 石勒は司馬睿軍が駐屯する寿春を前に立ち往生。 引用:中国歴史地図集 ●石勒、葛陂にて悟る。 葛陂にたどり着…

石勒はソグド人か②=石勒は安禄山と同じソグド人、祖先は大月氏=

石勒の先進性は、その出自に由来する。 異民族どころではない、歴史の孤児石勒。 その由来を辿る。

石勒はソグド人か①=「石勒」という名前はトルコの当て字=

石勒の出自に関して記述をしたい。 ●石勒の出身民族、羯とは。 ●なぜ石勒は「石勒」という名前になったのか。 ●なぜ、わかりきった名前にしたのか。「石勒」≠匈奴。 石勒は、羌渠部から派生した羯族の一人と言われている。 これはあてにならないと私は考えて…

長江は文化圏を分ける。黄河は幽州を分離=石勒312年江南撤退、襄国本拠設置から辿る=

●長江は文化圏を分ける。 ●石勒は襄国に本拠を定める。理由その1 王浚への対抗 ●石勒は襄国に本拠を定める。理由その2 石勒の強みを最も活かせる土地 石勒の邁進にストップをかけた長江。 これは曹操も同じであった。 長江は移動の弊害という天嶮の意味だけ…

石勒の転機は312年に寿春手前で足止めを食い、建業に攻め込めなかったことである。

石勒の経歴を端的に記す。 中原から長江北岸までを散々荒らし回ったが、 華北に帰り、拠点を設け、覇道の道へと進む。 その結果、華北東半分の覇者となり、劉曜との洛陽最終決戦に望み、勝利。 晴れて皇帝となり、中原の覇者となる。 こうした輝かしい異民族…

都市に関心がない異民族=石勒は江南で敗れて襄国に帰るまで都市を占領統治しない。

石勒をはじめ、異民族というのは都市を統治しない。 都市の活用の仕方がわからないのである。 ●ただ、中華内地を荒らすだけの石勒 ●北方異民族にとって都市自体に価値はなかった。 だから、とにかく略奪するのみ。 おかげで石勒は三度も鄴を陥落させることに…

西晋を滅ぼした石勒、曹操との類似性。

◾️石勒の遺言と曹操の遺言の比較◾️ ●石勒という奴隷出身者と、曹操という宦官の「孫」、究極の成り上がり。 ●中原の確保。事実上の天下取り。 ●中華統一王朝後漢と西晋を事実上の滅亡に追い込む、曹操と石勒。 ●「鄴」を本拠に置く、軍事重視の姿勢。 ●胡漢…

石勒というカタストロフィ〜本来石勒は英雄だった〜

石勒とは何者か。 歴史に埋もれた英雄である。 ●石勒の実績は四つの史上初と、中華統一王朝を滅ぼすという歴史的快挙 ●中華史上の快挙である石勒が異民族である悲劇 この人物は、中華史上、最大の成り上がりを成し遂げた人物である。歴史の流れから考えると…

三つ巴の中華覇権争奪戦が311年6月から始まる。~永嘉の乱以後~

311年6月に西晋皇帝懐帝が、匈奴漢に捕らわれてから、 中華覇権争奪戦が始まる。 330年9月に石勒が皇帝となり、華北の覇者としての地位を確立するまで続く。 約20年の争乱である。 ①匈奴漢皇帝 劉聡=匈奴優先= ②石勒=異民族・漢人対等融合= ③西晋残党=…

310年11月司馬越軍の行き先は石勒討伐ではない。~④軍事戦略から紐解く~

司馬越の動きと石勒の動き。 地図から彼らの位置関係を見れば、 意図がわかる。 さらっと流してはいけない、司馬越と石勒の向かう先。

司馬穎の不在が公師藩・汲桑の乱を生み、石勒という英雄を生み出す。

司馬穎の政治生命は、 301年4月の司馬倫の対賈后クーデターから頭角を現し、 304年8月鄴陥落、304年12月に皇太弟を廃されて、 事実上政治生命を終えてしまった。 司馬穎の命は、306年10月に終わる。 劉淵の雄飛 石勒の登場 石勒の生い立ち 公師藩の挙兵 汲桑…