歴史マニアのための魏晋南北朝史~歴史の真髄〜

三国時代から西晋、八王の乱、永嘉の乱、そして東晋と五胡の時代へ。

v

石勒の事績概略〜中国史上唯一奴隷から皇帝になった英傑〜

事績のわかりにくい石勒。

石勒についてできるだけ簡潔に記したい。

 

 

①石勒、三つの史上初:

 

・石勒は、中国史上唯一、奴隷から皇帝になった英傑。

劉邦、朱元璋を越える史上最大の下克上である。

・異民族として始めて長江以北の華北統一を成し遂げた。

・異民族と漢民族の融合政策を始めて行った皇帝でもある。

・西晋王朝を事実上滅亡させる。

・国家として初めて仏教を庇護。

 

www.rekishinoshinzui.com

 

②石勒の生まれ:

 

・石勒が生まれた時代:

 

274年生まれ、333年に59歳で(数え年では60歳)死去。

西晋の全盛期に生まれ、

20代は八王の乱真っ盛り、

その後西晋が崩壊。

その中で、勝ち残って華北の覇者となる、それが石勒である。

 

・出身民族:

 

匈奴の亜種、羯族の生まれとされる。

匈奴はテュルク系民族であり石勒もその一人である。

私の推測では、ソグド人である。

つまり、

唐代の安禄山と同じである。

 

ソグド人はソグディアナの民族である。

ソグディアナは現代で言うと、

中央アジアのサマルカンドを中心とするエリアである。

中国の言い方では西域に属する。

 

石勒の出生地は、

并州は朔方郡の生まれ。

今の大同市のそばである。

 

 

www.rekishinoshinzui.com

www.rekishinoshinzui.com

 

③流浪の民から奴隷へ:

 

石勒はある部族長の子供だったが、

生活は苦しく、

上党の方に逃れた。

上党は太原の南東、鄴の西、洛陽の北にある。

その際に、

当時の并州刺史で司馬騰の配下が奴隷狩りを行なっていた。

司馬騰は、西晋皇帝の一族司馬氏の重鎮の一人、司馬越の弟である。

その司馬騰の指揮のもと、

民を拉致して、奴隷として売っていた。

それに石勒は捕まり、奴隷となる。

 

④世に出る:

 

奴隷として売られたが、

石勒は人品卑しからず、

他の奴隷身分から解放された。

石勒は馬の目利きがいいこともあり、重宝がられる。

 

そのうち、八王の乱が激化し、

傭兵として石勒は八王の乱に参加することになる。

 

⑤反司馬越:

 

石勒は司馬穎サイドに傭兵として参戦。

戦う相手は、司馬越。

奴隷にさせられた司馬騰の兄であり、

因縁を感じさせる。

この戦いの中で、因縁の相手・司馬騰を殺害している。

 

 

www.rekishinoshinzui.com

 

⑥劉淵のもとへ:

 

しかしながら、衆寡敵せず、

石勒は司馬越に敗れる。

何とか石勒は逃げることができ、

当時上党で西晋から自立していた、

匈奴の劉淵の元に逃げ込む。

 

⑦各地転戦:

 

劉淵に評価をされた石勒は、

兵を預けられる。

上党から太行山脈を抜けて東方の攻略を任せられる。

石勒は308年早々と太行山脈を抜き、

その先にある西晋の副都・鄴(ギョウ)を攻撃。

石勒は鄴を陥落させる大殊勲を挙げる。

 

鄴の周辺は、殷の時代からの交通の要衝である。

交易を行うにも利点が多い場所であった。

一時廃れたが曹操が三国志の時代に鄴の開発を推進。

曹操が作った要塞もあり、守りも堅い。

洛陽に勝るとも劣らない、最重要都市の一つである。

 

 

www.rekishinoshinzui.com

www.rekishinoshinzui.com

 

この後、石勒は一旦華北から

南方へ転戦する。

 

 

www.rekishinoshinzui.com

 

⑧旧司馬越軍を殺戮する。

 

石勒は転戦の最中、

当時西晋の最高権力者になっていた司馬越が

10万人の大軍を引き連れて

豫州を移動していることを知る。

このとき、石勒は山を挟んだ南側の荊州でこれを知った。

軍隊とはいうが、

輜重、つまり荷物が多く、

また文官が多数従っている集団で、

軍勢とは言い難い。

 

行き先は、江南方面であった。

戦乱の起きている

黄河北岸の河北や荊州などではない。

集団で洛陽から逃亡を図っている様子。

西晋皇帝との対立の結果であった。

 

 

www.rekishinoshinzui.com

www.rekishinoshinzui.com

www.rekishinoshinzui.com

 

石勒はこの司馬越の軍勢を豫州項県にて捕捉し、

10万人の軍勢を殺戮した。311年4月のことである。

場所は洛陽と建業のちょうど真ん中である。

このひと月前に司馬越は死去していて、

軍勢の統制もうまく取れていないという幸運も重なった。

これにより、

西晋は完全に劣勢となる。

 

⑨西晋の滅亡:

 

劉淵から匈奴を引き継いだ劉聡は、

西晋の帝都洛陽を総攻撃。

石勒もこの攻撃に参加。

311年6月に洛陽を陥落させる。

西晋皇帝懐帝は捕虜となり、西晋は事実上滅亡。

 

しかし、

石勒は洛陽陥落直前に、

総攻撃の大将劉曜から外されていた。

洛陽から東南方面の豫州攻略を命令されたのであった。

異民族の戦勝に関する褒賞は略奪で

石勒はそれから外されたのである。

ここから石勒は自立傾向を見せる。

 

 

www.rekishinoshinzui.com

 

⑩豫州の葛陂で自立を決意する:

 

劉曜の命令による石勒の目標は

江南の建業にいた司馬睿である。

後に東晋を成立させる司馬睿の勢力はこの時点の

西晋勢力では最も強大だった。

洛陽から南東へ豫州を越えて、寿春、建康へと進むのが

石勒軍のゴールである。

 

しかし、312年、

寿春を目の前にして、

石勒は豫州の葛陂で立ち往生した。

 

葛陂(かつは)は、汝陰郡にある。

春秋時代は陳があったエリアである。

マクロで見ると、洛陽と建康(建業。今の南京)の間にある。

 

これまで石勒は連戦連勝の常勝将軍であったが、

実はこの辺りから地形が変わる。

湿地帯が増え、

石勒が得意とした軽騎兵主体の戦いが

できなくなるのだ。

苦戦してこれ以上進軍ができない。

無理をしてこれ以上進軍するほど、匈奴に義理もない。

 

石勒は悩みに悩み、命令違反を承知の上で、

華北へと撤退する。

それは、

石勒自身が匈奴から離反して自立するためであった。

 

ここが少しややこしいが、石勒は自立するために、

河北へ戻るが、明確に離反するわけではない。

それは319年に趙王として独立する時である。

 

 

 

www.rekishinoshinzui.com

 

 

www.rekishinoshinzui.com

 

⑪王浚との戦い:

 

匈奴の劉聡には表面的に従っておき、

自身の勢力を作る。

それには劉聡の影響力も使える河北が、

割拠するのに最適であった。

その目的のための最大の難敵は幽州の王浚である。

王浚は、薊、すなわち現代の北京に本拠地を置いていた。

 

その王浚勢力の南真正面の襄国に

石勒は本拠地を置く。

襄国は現代の刑台市である。

 

 

www.rekishinoshinzui.com

 

現代ではここから北に向かって、

石家庄、北京へと向かう。

現代の北京に本拠を置くのが王浚である。

 

石勒は、314年に王浚最大の支援者、

鮮卑段部を排除し、

王浚を殺害するに至った。

 

この後、石勒は并州の劉琨を倒し、

故郷の并州も勢力圏に入れる。

劉琨は幽州の鮮卑段部の残党の元に逃げ込み、

石勒を攻撃する姿勢を見せる。

江南の祖逖も北伐を行い、

挟み撃ちを受けかけるが、

石勒は劉琨を謀略で殺害。

 

これで石勒は河北をほぼ制圧した。

 

 

www.rekishinoshinzui.com

 

www.rekishinoshinzui.com

 

 

⑫匈奴漢の崩壊と前趙・後趙の成立

 

318年、匈奴の劉聡が死ぬと後継者争いが起きる。

匈奴陣営の実力者、

劉曜と石勒が介入。

結果として、劉曜が皇帝になる。

 

 

www.rekishinoshinzui.com

 

この争いでしこりが残った劉曜と石勒は、

その後すぐ、

対立関係に入る。

 

匈奴は漢の国号を名乗っていて劉曜はこの王朝を

引き継いでいたが、

劉曜はそれを変更する。

理由は二つあり、

劉曜自身の正統性を作ることと、

石勒への当て付けである。

 

劉曜は王朝の名前を

こじつけで趙とした。

これは石勒が趙王であったことの当て付けであった。

 

www.rekishinoshinzui.com

 

石勒も劉曜と対立関係に入ったことをきっかけに、

完全に自立。石勒も趙という国を建国する。

石勒はこの時点では皇帝にはならなかった。

 

この時点で二つの趙が並立する。319年のことである。

劉曜の趙を前趙、石勒の趙を後趙と呼ぶ。

 

 

www.rekishinoshinzui.com

 

劉曜は長安、

石勒は襄国にそれぞれ本拠を置く。

華北の西は劉曜、東は石勒が勢力を張った。

 

石勒陣営は周辺エリアの制圧を着実に進めたが、

劉曜陣営の勢力圏はほぼ変わらずのままだった。

 

⑬劉曜との華北制覇戦:

 

328年、

小競り合いのもつれから、

石勒、劉曜それぞれが親征、

洛陽郊外における大決戦となる。

石勒が勝利し、劉曜を捕虜とする。

本拠地の襄国に劉曜を送り、処刑。

ここに石勒は華北を統一する。

 

狭義の八王の乱が300年に始まってから、28年。

非常に長い戦乱の世であった。

後漢末の戦乱は、184年の黄巾の乱から、

曹操が207年に華北統一するまで23年。

あの黄巾の乱をきっかけとし、

人口を10分の1まで減少させた後漢末の大乱よりも長かったのである。

 

⑭石勒、皇帝へ:

 

330年、群臣の推戴を受け、石勒は皇帝に即位。

奴隷から皇帝へと中国史上最大の下克上を成し遂げた。

 

最後は、三国志の曹操が、

支配した最大領域とほぼ同じ領域を

石勒は支配することになる。

 

 

www.rekishinoshinzui.com

 

www.rekishinoshinzui.com

 

晩年は、後継者問題に悩む。

嫡子の行く末を案じながら石勒は崩御。

 

⑮石勒の死後:

 

石勒崩御後は、

石勒一族で、建国の元勲石虎が乱を起こし、

石勒の血族を排除して帝位を簒奪する。

石勒が建国した後趙は石虎が死ぬまで

強い勢力を保つ。

しかし石虎の死後後継者争いで大混乱に陥り、

351年後趙は滅亡する。