歴史マニアのための魏晋南北朝史~歴史の真髄〜

三国時代から西晋、八王の乱、永嘉の乱、そして東晋と五胡の時代へ。

v

中華皇帝とは

鮮卑拓跋氏の国号は何故「魏」なのか①~禅譲論と漢王朝永続論の対立。~

●拓跋珪が国号を「魏」にした理由をでっちあげる後世。 ●封地に由来する国号。 ●「漢王朝永続論」 ●禅譲論か、漢王朝永続論かで国号の決め方が変わる。 鮮卑拓跋氏大人一族の生き残り、 拓跋珪により、386年1月代が復活するが、 同年386年4月、すぐに国号を…

始祖拓跋力微は西晋・北魏いずれにとっても最重要人物である。~北魏の歴史~

●異民族を打倒した西晋司馬炎は「英雄」である。 ●104歳で死去したとされる拓跋力微が北魏の始祖 ●拓跋力微の死後の身内争い ●異民族を打倒した西晋司馬炎は「英雄」である。 拓跋力微を西晋の衛瓘は謀略で敗死。 これで、 西晋司馬炎は匈奴だけではなく、北…

姚萇独立するも袋叩きに遭う~羌族の仲良し姚氏~

●異民族の皇帝から脱皮しつつあった苻堅 ●姚萇、苻堅縊死後長安を奪取。 ●孤立する姚萇羌族姚氏集団 ●前秦苻登との泥仕合 ●前秦苻登の失策。 ●姚萇の反撃、苻登の大敗。 ●参考図書: ●異民族の皇帝から脱皮しつつあった苻堅 皇帝を殺すという大チョンボを犯…

東晋の桓玄=西晋の司馬倫

●司馬倫とは ●軍閥化 ●桓玄と司馬倫の家庭環境。 ●桓玄、司馬倫は皇帝を尊重しない ●皇帝という権威を崩壊させた、司馬倫と桓玄。 桓玄は西晋を亡国へ導くきっかけとなった、 司馬倫に 非常に似通っている。 ●司馬倫とは 司馬倫とはだれか。 司馬倫は、 狭義…

南朝皇帝はただのガードマン。快楽主義の貴族名族を守るために。

420年に東晋は劉裕の手により滅亡する。 その後100年強を南朝と呼ぶ。 ●軍人皇帝―貴族名族の密約こそが六朝文化を爛熟させる。 ・国防の担い手を探す貴族名族たち ・劉裕と貴族名族の結託 ●南朝を事実上支配するのは、皇帝になった血筋よりも上位に立つ貴族…

名族を裏切る皇帝司馬炎、名族の支持を永遠に失う中華皇帝【皇帝の存在価値②】

前回まで理想の皇帝が社会の変容によって 価値を失っていく経緯について 述べた。 ●皇帝司馬炎の裏切り ●司馬炎が歴史的に皇帝と諸侯(貴族名族)の関係を破綻させた。 ●皇帝は有名無実であって欲しい、貴族名族の時代 ●意外と復古主義な庾氏三兄弟と桓温 ●…

理想の皇帝が煙たがられて、司馬炎という名族皇帝が誕生する。【皇帝の存在価値①】

※dorontaさんのコメントで着想を得ました。感謝いたします。 中華皇帝の価値は時代によって変容する。 皇帝の存在が理想的な時代から、 煙たがられるまでについてここでは述べたい。 ●とてつもなく素晴らしかった皇帝制度 ●農民のリーダーとしての前漢皇帝 ●…

太宗簡文帝司馬昱、この称号は「司馬昭の後継者」を意味する。

太宗簡文帝司馬昱、この名前の意味。 ●司馬昱が司馬昭を継ぐ。 ●太宗の意味。 ●「唐太宗」 ●簡文帝、つまり「文帝」 司馬昱が皇帝となる、その意味。 ●司馬昱が司馬昭を継ぐ。 太宗簡文帝司馬昱。 廟号が太宗、 諡号が簡文帝である。 これには深い意味がある…

春秋戦国時代における「文王・武王・成王」の意味

●文武成の意味 ●楚の成王 ●楚は周とは全く別の国なのに中華統一王朝がそれを隠す。 ●文武成の意味 周に始まる、文武成の意味。 それは、 天下を掌握する三段階を意味する。 文=輿論を得る。 武=前王朝を倒す。 成=そうして天下を掌握する。 この伝説。 成…

ややこしい五胡十六国時代、南北朝時代は中華正統史観のせいである。

311年から589年までの時代を、 五胡十六国時代、南北朝時代と呼ぶ。 しかしこれは非常にややこしい。 ●華北王朝が優勢の五胡十六国時代 ●ただの二朝並立、南北朝時代 ●北は「索虜」、南は「島夷」 ●南を正統にしたい、後世の王朝 特に北がややこしい。 その…

⑩石勒の中華戦記 劉趙(前趙)と石趙(後趙)並立。劉曜の嫌がらせ

319年に至り、いよいよ石勒は趙王として完全独立する。 趙皇帝劉曜からの猜疑を受けて手切れとなったためだ。 劉曜から仕掛けて石勒と手切れとなったが、 彼我の戦力は実は劉曜が劣勢である。 劉曜は、 関中を本拠に河東、河内を支配する。 石勒は、襄国、鄴…

差別された側が、差別した側を打倒していくのが中華の歴史である。=漢、唐、元が概念を変える=

漢人の異民族に対する差別は、近代の白人の、有色人種に対する考えと同じである。 中華の歴史の中で、差別する差別される側というのは、固定していない。 600年から800年のタームで、変化していく。 差別された側が、差別した側を打倒していくのが中華の歴史…

晋書の意図が劉淵の歴史的事実を「伝説」にすり替えられた。

劉淵と白登山との関係は、晋書の意義を考えると見えて来る。 時代が変わると白登山の意義が変わるのである。 前200年白登山の戦いは、4世紀の劉淵にも、 7世紀の唐太宗にも影響を与える。 900年以上に渡って影響力を持ちつづける事績である。 ●晋書の完成を…

劉淵 漢として自立した真実の理由=劉淵は西晋のエージェントである=

●王に留まる意味:称号と劉淵の人物像から探る。 ●何故漢と名乗ったか。 ●なぜ劉淵が漢を選んだ理由が、白登山の戦いに由来するようになったのか。 304年の10月に劉淵は漢を名乗り自立したことになっている。304年の段階で、劉淵が漢と名乗った理由について…

匈奴単于は中華皇帝の「必需品」~皇帝としての正統性の象徴~

●きっかけは、前200年白登山の戦い ●前漢武帝、中華の雪辱を晴らして、秦の始皇帝とイコールになる。 匈奴の単于を傘下に置くこと、それは中華皇帝にとって、最大の正統性の証であった。 ●きっかけは、前200年白登山の戦い 現在の大同(当時は雁門郡平城。代…

晋書の役割=劉淵が皇帝を名乗った経緯から探る=

●晋書成立の背景 ●晋書の役割 ●唐が受け継いだ北朝の発端 ●劉淵が漢皇帝と同格でかつ漢皇帝を継承するとした時期 現代中国は政治的な国とよく言われる。 それは中国史において、政治的な対処が明確にしているからではないかと 私は考える。 王朝が全く変わる…

劉淵の独立は二回=王であること、皇帝であることは意味が異なる=

劉淵の独立は二度。その意味の違い。 劉淵、自立の経緯 304年の劉淵独立が漢王にとどまる、その意味 劉淵、二度目の独立。308年10月皇帝になる。 このタイミングでなぜ劉淵は皇帝となったか。 劉淵の独立は二度。その意味の違い。 劉淵の自立は、二回ある。 …

劉淵の歴史認識=匈奴漢が祀る三祖五宗とは=

三祖五宗 太祖とは、世祖とは、烈祖とは 劉淵は高祖光文帝。この意味。 劉淵の打ち立てた王朝、匈奴漢の宗廟で祀る皇帝は下記である。 三祖五宗 祀る皇帝は下記である。三祖五宗という。 【三祖】太祖高皇帝劉邦世祖光武帝劉秀烈祖昭烈帝劉備【五宗】太宗文…

劉淵自立の背景=劉淵の天命論=それに対する司馬越の当て付けが劉琨

●天から選ばれた子という天子伝説に則って、劉淵は自立した。 ●祀る皇帝は下記の三祖五宗 劉淵の自立理由は二点だ。 ①匈奴本国の掌握の為である。 ②匈奴の不満を抑える為である。 ●とはいえ304年に自立した劉淵は3年大して動かない。 ●匈奴だけではなく、こ…

317年12月から318年3月まで中華皇帝というこの世の持ち主が存在しない大変な異常事態が起きる。

この世の持ち主が存在しない異常事態: 飼い犬に手を咬まれた中華皇帝: 西晋東晋過渡期の311年ー318年、下記の重要事件が起きる。 ・司馬越病死⇒軍勢滅亡311年4月 ・懐帝 逮捕(洛陽陥落)311年6月 ・懐帝 処刑313年1月 ・愍帝 逮捕(愍帝、降伏)316年11月…

三つ巴の中華覇権争奪戦が311年6月から始まる。~永嘉の乱以後~

311年6月に西晋皇帝懐帝が、匈奴漢に捕らわれてから、 中華覇権争奪戦が始まる。 330年9月に石勒が皇帝となり、華北の覇者としての地位を確立するまで続く。 約20年の争乱である。 ①匈奴漢皇帝 劉聡=匈奴優先= ②石勒=異民族・漢人対等融合= ③西晋残党=…

司馬炎の生き方はディオニュソス的である

司馬炎はディオニュソス的な生き方を志向した皇帝である。 ディオニュソス的=快楽主義。

蜀漢皇帝劉禅在位年数は、当時皇帝在位年数第二位であった。

下記が歴代中華皇帝の中で在位年数が 長い者から順に挙げたものである。 --------------------- ①清康熙帝61年 ②清乾隆帝60年 ③前漢武帝54年 ④遼聖宗49年 ⑤明万暦帝48年 ⑥南朝梁武帝47年 ⑦遼道宗46年 ⑧明嘉靖帝45年 ⑨唐玄宗44年 ⑩北宋仁宗41年 ⑪蜀漢後主40年…

洛陽が中国の原点

中国大陸を中心とした世界。 北はモンゴル、バイカル湖まで、 東は満州、朝鮮半島まで、 西は、敦煌など西域まで、 南は、昆明やベトナムまで、 を範囲としたエリア。 それより先は、海、山、砂漠などに通行を阻害される。 北は馬などの家畜が豊富。 東は、…

三国時代に九錫に関連して禅譲まで至らなかったケースが散見される。

禅譲までの至らなかったケースが下記4ケースある。 ●諸葛亮: 諸葛亮は非公式に李厳から九錫を受けるようにと勧められている。 229年のようで、第三次北伐で武都・陰平を制圧したタイミングのようだ。 同年孫権が皇帝を称したので、それを受けてなのではな…

王公・執権・九錫の三点セットが禅譲王手

王莽以来の禅譲に際して、 九錫のみが共通項である。 諸侯の最高位(王号など)は共通ではない。 政権における最高執権位(宰衡、丞相、相国など)も共通ではない。 孫権はこのような特別な最高執権位についていない。 九錫のみが共通項である。 禅譲直前の…

元々漢の皇帝のスタイルは劉禅のスタイルだ。

●元々漢の皇帝のスタイルは劉禅のスタイルだ。 前漢高祖劉邦は、専制君主ではあるが、 実際の政治は丞相に任せる。 丞相をメインに、御史大夫、太尉の三公が政治を動かす。 それが変わったのは、 景帝の時代。 前154年の呉楚七国の乱を勝ち切った景帝は、 皇…

前漢・後漢の皇帝権のあり方から三国時代の皇帝を考える。

以下に前漢成立から西晋成立までの 皇帝権に関する流れを記載したい。 ------------------------------------------ 皇帝権確立途上期 ↓ 皇帝権確立 ↓ 皇帝独裁 ↓ 【皇帝独裁⇔輔弼の専横】の相克 ↓ 王莽の儒家的理想政治 ↓ 【皇帝独裁⇔輔弼の専横】の相克 ↓…

漢皇帝劉禅こそが、漢王朝の皇帝権の理想的なあり方である。

---------------------------------------------- 【前漢】 高祖 いわゆる郡国制。すなわち皇帝権が中華全土に及ばない。 ↓ 丞相に政治を委託、輔弼。 景帝 前154年呉楚七国の乱にて、皇帝権中華全土に及ぶ。その後丞相廃止。 ---【ここが漢王朝が中華王朝と…

劉禅は理想の儒家皇帝である。

漢皇帝劉禅。 中国史上最も有名な暗愚な皇帝は劉禅だ。 しかし、劉禅は要所要所で政治対立のバランサーとして 出現する。それも意外とぶれない。 姜維と費禕の対立から、漢皇帝劉禅のスタイルをたどる。 費禕を暗殺したからといってすぐには最高権力者にはな…